そうだよ。マブヤーのせいじゃない!
朝からちょっと真面目な内容で失礼します…。しかも長いです。
先程私のフレンドのなっちゃんママさんの記事を読みました。自分の子(実際には甥っ子の事でしたが)が、体格も大きい年上のお友達と戦いごっこをして、エスカレートしていったって事で、やれたら子は至るところに内出血がみられたそう。いくら戦いでも危険です。保育園の様子を先生に聞いてみると「マブヤー見せてるからじゃないですかぁ」っていわれたんだって
確かにうちのりゅーせーもまだ2歳ですが、所構わずマブヤーに変身して、特に自分より大きなお兄ちゃんには戦いを挑みます。りゅーせーは保育園に通うでもなく支援センターに通いながら家で見ているんだけど、どこでもマブヤーが降臨するのでいつかは、誰かを怪我させてしまわないか心配になってしまいます。でもそれをマブヤー見せすぎって言われたら違う気がします。男の子だから、戦いごっこは当たり前にやることだし、なっちゃんママさんと同じようにマブヤーのせいではないと思います。
でもこれから成長をしていくりゅーせー。やられる方ではなく、やる方になるのが一番怖い。相手を泣かせてしまったときには、どんな事があっても悪いものは、悪いと謝らせいますが、正直このままこのてきとーな私が幼稚園あがるまでの2年間、自分でみて大丈夫かなぁと心配になってきました。
集団ではなく、一対一での子育ては、この子にとっていぃことなのか悪いことは悪いとりゅーせーじたいが認識出来るように教えることが出来るか、心配になっています。
でもマブヤーは、ほんとに沖縄の大切にしないといけない事を教えるだけじゃなく、悪いことをしたら「ごめんなさい」いぃことをされたら「ありがとう」とこども達に呼びかけ教えています。
なので、マブヤーからは、卒業しません。
…。朝っぱらから長い内容で失礼しました。
関連記事